連絡


直線足、シザース足、千鳥足を取り入れる

サッカーで使う直線足、シザース足、千鳥足を取り入れる。

サッカーで禁止されている歩き方はありません。普段使用する機会が少ない千鳥足とシザース足を繰り返すことで日本人の高い身体能力を活かせます。

サッカーで認められている直線足、シザース足、千鳥足を積極的に使うことが上達への近道です。

目次
1、直線足、シザース足、千鳥足を取り入れる
2、千鳥足とシザース足を繰り返す
3、直線足、シザース足、千鳥足を積極的に使う

目的
サッカーで使う直線足、シザース足、千鳥足を取り入れる
理由
直線足、シザース足、千鳥足を取り入れることがサッカー上達への近道だから

最終更新:2018-01-26 公開:2018-01-26

1、直線足、シザース足、千鳥足を取り入れる

普段から使用している人も、「直線足」、「シザース足」、「千鳥足」の使い方を確認しましょう。
「千鳥足」は使う機会が少ないので、必ず自分のものにしてください。
「3つの歩き方」を試すときは、広くて安全な場所で行いましょう。
転んで怪我をしないように気をつけてください。
「身体を大きく使って(手を広げる等)」、バランスをとるようにしましょう。

「上半身と下半身が別々に動く」ようにしてください。

上半身と下半身が別々に動く
「上半身と下半身の分離」

  • 「直線足」を自分のものにする

まずは、「直線足」から始めます。
使う人が多いと思うので、そこまで難しくないでしょう。
「直線足(下の図1と2)」で「前に進む」ようにします。
「前」に進めたら問題ありません。

人が歩くときの足跡を説明した絵

次は、「後ろに進む」を試します。
「後ろに進む」ようにして、最初いた場所に戻ります。
「後ろに進む」前に、「後方の安全を確認」してください。
「安全を確認しながら」、「後ろ」に進みます。
「後ろに進む」ことが出来たら問題ありません。

「目」だけでなく「耳」も使って「安全を確認」しましょう。
「耳(音)」を使うことで、「見ていない範囲」の状況が分かるようになります。(試合中に使うと便利)
「頭の中で想像した位置(味方やゴール等)」と「本当の位置(味方やゴール等)」の「ズレ」を「耳(音)」で修正します。
「味方の足音や声等」を「脳内(想像図)に加える」と、「ノールックパス」の精度が上がります。
「味方の動き」を「おとり」に使うときにも役立ちます。(他の使い方も探してみましょう)

スポンサーリンク

  • 「シザース足」を自分のものにする

次は、「シザース足(下の図3と4)」を試しましょう。
足を広げて歩きます。普段使用する機会は少ないでしょうか。
左右に大きく動きながら、「前」に進みます。
「前に進む」ことが出来たら問題ありません。

人が歩くときの足跡を説明した絵

今度は、「シザース足」で「後ろ」に進みます。
「後ろの安全を確認」してから動き出しましょう。
「後ろを確認しながら」、「後ろ」に進みます。
普段使用しない動きのため、変な感じがするかもしれませんが、慣れるまで行ってください。
「後ろに進む」ことが出来たら、「千鳥足」に挑みましょう。

  • 「千鳥足」を自分のものにする

一番大事な「千鳥足(下の図5)」を試します。
普段使用することは無いかもしれません。
あまり使わない歩き方のため、転ばないように気をつけてください。
「千鳥足が難しい人」は、出来る範囲で構いません。少しずつ慣れていきましょう。
「手を使う」ようにすると、バランスがとりやすいです。

人が歩くときの足跡を説明した絵

「周りの安全を確認して」から、「千鳥足」で「前」に進みます。
「足を交差」させるため、転びやすくなります。
「ふらつきやすい」ので、慌てないようにしてください。
「ゆっくりとした動作」で行います。バランスを崩しそうなときは、体勢を立て直します。
出来る範囲で良いです。無理はしないようにしましょう。
ある程度「前」に進めたら大丈夫です。

「千鳥足」で「後ろ」に進む
「後ろ」に進むときは、「前に進むとき」よりも気をつけてください。
「周りの安全を確認」しながら「後ろ」に進みましょう。
バランスを崩しやすいので、難しいと感じたら無理をしないでください。出来る範囲で構いません。
ある程度「後ろ」に進めたら問題ありません。

2、千鳥足とシザース足を繰り返す

「直線足」は比較的簡単なので、「千鳥足」と「シザース足」を強化しましょう。
今までは「前後に移動」しましたが、今度は「同じ位置」で行います。
「その場で足踏み」するように、「千鳥足」と「シザース足」を使います。

  • 「千鳥足」を繰り返す

「千鳥足(下の図5)」を繰り返すときは、転ばないように気をつけてください。
出来るだけ「同じ位置」を維持してください。

人が歩くときの足跡を説明した絵

「前の千鳥足」(千鳥足で前に進む動作をその場で行う)
「千鳥足」で「前に着地する足」を、進ませないようにします。
「前に出す足のふくらはぎ」で「後ろにある足のスネ」に触れるようにするといいでしょう。
「前に出す足」で「後ろ足」を「軽く押す(実際の動作では触れるだけ)」ようにするのもいいかもしれません。
「後ろにあった足」を「前」に動かし、上と同じ動きを繰り返す。
連続で「千鳥足」を出せるようになれば次に進みます。

「前の千鳥足」は「シュートやドリブル」のときに活躍します。
特に「アウトサイドキック」でボールを動かすときに必要です。
「前の千鳥足」を「連続で使用」しても、バランスを崩さないようにしてください。

「後ろの千鳥足」(千鳥足で後ろに進む動作をその場で行う)
「千鳥足」で「後ろに着地する足」を、「後ろ」に進ませないようにします。
「後ろに出す足のスネ」で「前にある足のふくらはぎ」を触るようにしましょう。
「後ろに動かす足」で「前の足」を「軽く押す(実際の動作では触れるだけ)」ようにします。
連続で「千鳥足」を出せるようになれば問題ありません。
「ラボーナ」の動きは、「後ろの千鳥足」ですね。(サッカーが千鳥足を禁止していない証拠)

「後ろの千鳥足」は、「ドリブル」のときに活躍します。(シュートでも使います)
「アウトサイドキック」でボールを動かした後、「素早く身体を移動させるとき」に使用します。
「ボールとの距離を縮めるとき」に便利です。「ドリブル」で「真横」に動くときに使われます。
複数の相手に囲まれたときにも便利でしょうね。
「後ろの千鳥足」を「連続で使用」しても、バランスを崩さないようにしてください。

「ドリブル」をするときに相手に身体を入れられてしまう人は、「ボールの操作からの復帰」に時間がかかる傾向にあります。(ボールに置いて行かれる)
特に「アウトサイドキック」を使用したときに多いでしょうか。
「ボールを動かした後」に問題があるなら、「千鳥足(前後)」を強化するといいです。
「千鳥足を使用しない(直線足を使う等)」場合は、「動かしたボールへの反応」が遅れるはずです。
「復帰を早くする」なら、「再びボールを扱う」までの「着地数(足が地面に触れる回数)」を減らすといいでしょうね。

スポンサーリンク

  • 「シザース足」を繰り返す

「千鳥足」と違い、そこまで気にしなくてもいいでしょう。
ですが、念のため「シザース足」も行います。
「シザース足(下の図3と4)」は簡単に説明。「止まっているボール」を「またぐ」ような感じです。

人が歩くときの足跡を説明した絵

「前のシザース足」
「シザース足」で「前に着地する足」を、進ませないようにします。
「ボールの無い状態」で「シザース」をする感じですね。
「左足は反時計回り」、「右足は時計回り」に動かします。
ある程度足を開く(肩幅より広め)と、「シザース足」を行いやすいです。
連続で「シザース足」を出せたら次に進みます。

「前のシザース足」は、「ドリブル」のときに使います。
「アウトサイドキック」で「ボールを動かした足(利き足等)」を、元の状態に戻すときに使用。(「ボールの位置」によっては「後ろの千鳥足」になることも)
「千鳥足を使用した足」を「歩きやすい位置」に戻すときに使います。
「足を戻す動き」を「何と呼ぶか」は気にしなくて良い。
(「千鳥足」も「シザース足」も似たような動きと考えて下さい)
「交差した足」を「戻すとき」に使います。
「前のシザース足」を「連続で使用」しても、バランスを崩さないようにしてください。

「後ろのシザース足」
「シザース足」で「後ろに着地する足」を、進ませないようにします。
「左足は時計回り」、「右足は反時計回り」。
連続で「シザース足」を出せたら問題ありません。

「後ろのシザース足」は、「ドリブル」で使います。
人によっては使う機会は少ないかもしれませんが、覚えておくといいでしょう。
「ボールを後ろに引くとき」に便利かもしれません。
「ゴールに背を向けている状態」から「シュート」を撃つとき、「ボールと身体」を動かします。
「後ろのシザース足」を使えば、「前を向く(ゴールを見る)動き」が、「ボールを蹴りやすい位置」に移動させる動きになります。
「ドリブルやパス」から「シュートを撃つまでの時間」が短縮されるでしょう。

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

「連続で使用出来る」ようになれば、「サッカー選手としての能力」も上がっているでしょう。
「制限」を解除してください。「サッカーで禁止されている歩き方」はありません。
「宗教家(指導者)が勝手に禁止している歩き方」はありますよ。
「能力が制限されるほど」、「サッカーの楽しさ」を味わえないので、「制限」は無くすようにしてください。

「どこで何を使うか」を覚える必要はありません。
「ボールが導いてくれる」ので気にしない。
「身体の使い方を覚えること(ドリブルならこの動き等)」は、「主役であるボールを脇役にする」でしょう。
「サッカーの主役はボール」です。
「主役であるボールを中心に考え」てください。
「主役を無視する選手」は「サッカーが下手になる」でしょう。
「主役を無視する」とは「ボールの扱い方を覚えずに身体の使い方ばかり気にする」こと。「選手ではなく宗教家になる」という意味です。
「サッカー」を勝手に難しくしない。

3、直線足、シザース足、千鳥足を積極的に使う

「直線足」を使う人は多いです。「シザース足」は使う人もいるでしょうか。
「千鳥足」を使う人は少ないでしょうね。
「日本語サッカー」では「禁止」されることもありますが、積極的に「3つの歩き方」を使って下さい。
特に「千鳥足」と「シザース足」ですね。
「全ての歩き方を使う人」ほど、「動きが滑らか」になるでしょう。
なかなか上手くいかないことがある人は、「使っていない歩き方」を試してください。
多くの人は、「千鳥足」が「不足」しているでしょうね。

次は、「3つの歩き方」を使って、本格的に動いていきます。

  • 気をつけること

「3つの歩き方」の確認に時間を使わないでください。
「貴重な時間はボールの扱い方を覚えるため」に使いましょう。
「名前」や「どこで使うか」は覚えないでください。
「どこで使うかを覚えること」は、「身体の使い方が主役になる考え方」につながります。(いわゆる、宗教家)

「身体の使い方が主役になる考え方」とは、「宗教家のこと」ですね。
「サッカーのようなもの」ではなく、「サッカー」を覚えてください。
大事なのは「ボールの扱い方」であって、「身体の使い方」ではありません。
「ボールを中心に考えましょう」。

「下手で無能な人」が「宗教家」になります。
「宗教家に巻き込まれない」ように気をつけてください。

「宗教家」について
「宗教家ではなくサッカー選手になろう」

スポンサーリンク

2018年1月26日公開。追加組

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

おでん式(日本式)キックメニュー

頭の使い方の確認
身体の扱い方の確認
心を守る不思議な魔法
サッカー上達法の確認
シュート編

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

感想を送信する

名前: 
サイトの文章の長さ: 少し短い 短い ちょうどいい 少し長い とても長い
ご感想やご意見等

サイトからの返信を希望の方は、受信メールの設定等の確認をお願いします。メールを送信できない場合もあります。

エラー等で感想を送信出来ない場合はお問い合わせを、ご利用ください。

「サッカーおでん(AMP版)」から来た人へ。

感想を送信するために「サッカーおでん(AMP版)」から来た人は、ここから戻れます。

「サッカーおでん(AMP版)」へ移動

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しの影響に関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
2022年6月28日にお問い合わせに返信。記録は2022年6月29日。

最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.