連絡
目次
1、ボールの芯と円(えん)の関係
2、ボールの芯とは
3、ボールの芯を撃ち抜くとは
4、ボールの芯を撃ち抜くときに気をつけること
目的
ボールの芯を撃ち抜くために必要な知識を手に入れる
理由
ボールの芯を確認し、芯の撃ち抜き方を理解するため
最終更新:2015-12-31 公開:2015-12-31
サッカーで「ボール」を扱うときに、「ボールの芯」という言葉が出てくることがあります。
「サッカーおでん」でも、「ボールの芯を撃ち抜く」、「芯をはずす」という表現を使います。
サッカーでは「ボールの芯」を上手に扱う必要があるのですが、よく聞く「ボールの芯」とは何なのか確認しておきます。ボールへの正しい理解があれば、より早くボールと仲良くなることが出来るでしょう。
サッカーボールを観察すると、どこから見ても丸いことが分かります。
どこから見ても同じなので、サッカーボールを「円(えん)」として扱っても問題はないでしょう。
スポンサーリンク
円について簡単に調べると、「ある点(中心)から同じ距離に存在する点が集まって出来た曲線のこと」だそうです。
細かいことは専門家に任せて、サッカーに必要な知識を抜きだしましょう。
サッカーで特に必要なものは、「ある点(中心)」、「直径」、「半径」になるでしょうか。
「半径」は使わなくても問題ありません。ここでは、「中心」と「直径」を扱います。
下の図の(1)が「直径」、(2)が「半径」、(3)が「円周」、(4)が「中心」。
円の「中心」とは、円の真ん中の部分です。円の中心は1つ。
「直径」は「円の中心」を通る線のこと。「直径」は大事なので説明を追加します。
円周上(円の曲線の部分)の2つの点を線で結んだとき、「円の中心」を通る線を「直径」と言うそうです。
「円の中心を通る線が直径」であることを覚えておいてください。
「直径は円の中心を通る」ことを忘れたらいけません。
「円の中心を通る線(直径)」は、たくさんあります。
「サッカーおでん」で良く使う「前後左右」、「斜め」を使って「直径」を描くと、4本描くことが出来ます。下の図(1)から(4)。
「直径」は上の図(1)から(4)です。「直径」を見ると「中心」を通っていることが分かります。
上の図の(A)から(H)は「直径」ではありません。
「直径」の確認が出来たので、次はサッカーボールで考えます。
「直径」は、「円の中心」を通る。
「ボールの芯」とは、「ボールの中心」のようなものと考えてください。
ボールを蹴るときは、「ボールの中心(芯)」を上手に扱う必要があります。
サッカーで使う「ボールの芯を撃ち抜く」と「芯をはずす」。
この2つの技術の違いは、「直径」を使って説明することが出来ます。
上の図の(1)から(4)は「直径」です。(A)から(H)は「直径」ではありません。
「ボールの芯を撃ち抜く」とは「直径」と同じ。上の図では(1)から(4)になります。
「ボールの芯をはずす」とは、「直径」ではありません。上の図では(A)から(H)になります。
上の図では「中心」が小さいですが、「ボールの芯」は大きいので安心してください。
下の図を見ると、ボールが27個に分けてあります。「ボールの芯」は下の図の(14番)になります。
ボールを3つに分けたとき、真ん中の部分が「ボールの芯」になります。ボールの直径は22㎝ぐらいなので、「ボールの中心」は7㎝だと考えればいいでしょう。
7㎝は、足首の大きさ(外くるぶしから内くるぶしの長さ)と同じぐらいです。
「足首」でボールを蹴るときは、「足首と同じぐらいの大きさ」の「芯」に当てるようにしてください。
「ボールの芯を撃ち抜く」ときは、「直径」のように「中心を通る」ようにする。
「ボールの芯をはずす」ときは、「直径にならない(中心を通らない)」ようにする。
「ボールの芯」は7㎝ぐらいの大きさ。「ボールの芯」は結構大きい。
ボールの半径、直径、円周の詳しい説明
「サッカーボールの知識。半径、直径、円周」
「ボールの芯を撃ち抜く」ときは、ボールに触れる場所(足首等)が、「ボールの芯を通る」ようにします。
蹴り足で「直径(だいたいで良い)」を描くようにしてください。
「ボールの芯を撃ち抜く」ときは、下の図の(1)から(4)のように蹴ります。
ボールがしっかりと飛ばない、変な回転がかかる場合は、「ボールの芯をはずす」蹴り方をしています。
ボールに勢いが無い、蹴ったときの感触が好ましくない人は、下の図の(A)から(H)のように蹴っているはずです。
「日本語サッカー」の説明を読むと、下の図の(A)から(H)のように「芯をはずす」ように指導されると思いますが、この蹴り方では「芯を撃ち抜くのが非常に難しい」ので気をつけてください。(ボールの下半分を蹴る、下の部分を刈るように蹴る、親指の付け根で蹴る、膝から下を振る等)
しっかりとボールを飛ばしたいときは、「ボールの芯を撃ち抜く」ようにしましょう。
「ボールの芯をはずす」蹴り方を使っても問題ありません。どの蹴り方を使うかは、自分の好みで決めてください。
「はずす」のと「はずれる」のは違いますよ。「撃ち抜く技術がある人」は「はずす(当たらないようにする)」。「技術が足りない人」は「はずれる(当てることが出来ない)」。
スポンサーリンク
「日本語サッカー」で、「ボールの下半分を蹴る」、「ボールと地面の間を刈るように蹴る」と教わることがあると思います。この方法だと「ボールの芯をはずす」ことになるので、理想のボールを手に入れるのが非常に難しくなります。
シュートで説明すると、「芯をはずす」ために「威力が出ない」、「ボールの下半分を蹴る」ために「逆回転がかかりやすい」。
「蹴り足の膝から下を振る」動作が加わると、「シュートが枠の上に飛ぶ」ようになり、遠くからのシュートが苦手になります。ボールを蹴ることが目的なら全く問題ありませんが、シュートを枠内に飛ばそうと考えているなら、別の方法を探した方が良いでしょう。「膝から下を速く振る」、「親指の付け根の部分で蹴る」、「足首を伸ばす」と一緒に使うと、より「ロケットの打ち上げ」に近付きます。
下の図はサッカーボールを27個に分け、「ボールのどこを蹴るか」を強調したものです。赤い部分が「ボールの芯」。紫色や水色の部分は「芯ではない部分」。身体に近い方は水色、遠い方は色が濃くなっています。灰色の線はボールの一番下の部分を表しています。濃い灰色で塗ってある部分は影です。
「ボールの芯」を蹴るとき、下の図の中から選択することになります。(細かく考えれば下の図以外にもあります)
「芯を撃ち抜く」ときは、上の図の(1)から(3)と、(5)から(7)がおすすめです。(身体に近い方を水色とする)
低いボールを蹴りたいときは(1)から(3)がおすすめです。このように蹴るときは、「蹴り足の膝を横に振る」と便利です。
高さが欲しいときは、(5)から(7)がおすすめ。「高さ」が欲しいときは「蹴り足の膝を縦に振る」といいでしょう。「蹴り足の膝を横に振る」方法でも蹴ることは出来ます。自分が好きな方を選ぶといいでしょう。
ロングシュートの場合は「蹴り足の膝を横に振る」方が便利です。「蹴り足の膝を縦に振る」方法でも問題ありませんが、ボールがゴールの上に飛ぶ傾向があるのであまりおすすめしません。
スポンサーリンク
「日本語サッカー」との違い
ボールを遠くに飛ばすときの「日本語サッカー」と「サッカーおでん」の違いを説明しておきます。「日本語サッカー」を学ぶ場合、「ボールの下半分を蹴る」、「ボールの下を刈るように蹴る」等、「ボールの芯をはずす技術」を教わるはずです。(指導者側は、芯を蹴る技術と説明することが多い)
「日本語サッカー」では、この蹴り方が「ボールを遠くに飛ばす技術(シュートやパス等)」になりますが、「サッカーおでん」では「ボールを近くに動かす技術(ドリブルやトラップ等)」になります。
下の図にある赤い四角が「ボールの芯」です。自分から遠い方が紫色、それ以外が水色になっています。
「ボールの下半分を蹴る」、「下の部分を刈るように蹴る」場合は、(14)から(18)になると思います。このように蹴ると、「威力がない」、「変な回転がかかる」、「ゴールの枠の上に飛ぶ」傾向があります。
また、ドリブルからシュートをするときに苦労するでしょう。(特にアウトサイド側に動かしたボール)
点をとるのが難しくなるため、「日本語サッカー」のやり方はおすすめしません。「日本語サッカー」の蹴り方が好きな人は、使い続けても問題ありません。
「日本語サッカー」では、「芯をはずす技術」で、「芯を蹴る(シュート等)」ように努力させる。
「サッカーおでん」では、「芯を撃ち抜く技術」で、「芯を蹴る(シュート等)」ようにする。
「ボールの芯を撃ち抜く」ときは、ボールの扱い方に気をつけてください。
「サッカーおでんのおでん式(日本式)キック」を使う場合は、「ボールの芯を撃ち抜く」ようにします。「ボールを遠くに動かす」ために「ボールの芯を撃ち抜く」とき、「ボールの芯をはずす技術」になっていないか、確認してください。
ボールがしっかりと飛ばない場合、大きく分けて2つ原因があります。
1つめが、「ボールの芯を撃ち抜く技術をまだ習得出来ていない」場合。
飛ばない原因がこれなら正常です。上手くなる途中なので全く問題ありません。
2つめは、無意識に「ボールの芯をはずす技術を選んでいる」場合。
2つめが原因なら、「新しい考え方」を追加してください。追加して欲しい「新しい考え方」は、「足首を固定しなくても良い」、「足首で蹴る」、「蹴り足の膝を伸ばす」です。(「日本語サッカー」以外の技術も覚える)
スポンサーリンク
判断方法
「親指の付け根(インステップ)で蹴る」、「足首を固定する」、「足首を伸ばす(インステップ)」等。
この中に当てはまるものがあれば、ボールが飛ばないのは「ボールの芯をはずす技術を選んでいる」からかもしれません。(インフロントキックを使う人も可能性が高いでしょう)
もし、「ボールの回転が下の図(7)か(9)」ならば、確実に「ボールの芯をはずす技術」を選んでいます。(右足なら下の図9、左足なら下の図7)
「ボールの芯を撃ち抜く」つもりが、「ボールの芯をはずす蹴り方」を選択していることは珍しくありません。サッカー歴(日本語サッカー歴)が長い人ほど、このような傾向があるはずです。
「芯をはずしやすい蹴り方」で「芯を撃ち抜こう」としても、「練習時間」が長くなるだけです。「シュートを撃つ楽しさ」を学べるとは思えません。「点をとる喜び」を味わえるのは一部の人だけでしょう。
スポンサーリンク
「ボールの芯をはずす技術」を確認しておきます。
「ボールの芯をはずす」ときは、上の図(14から49)を使うといいでしょう。
どれを使うかは「サッカーおでん(下の図)」で決めます。「ボールの位置」と「目的地」から「サッカーおでん」を作りましたね。(詳しい作り方は下に)
「ボールの芯をはずす」技術は、「ドリブル」や「トラップ」で活躍します。
「シュート」を撃つとき。
「おでん式(日本式)キック」は、「ボールの芯を撃ち抜く」。
「日本語サッカー」は、「ボールの芯をはずす」。
「サッカーおでん」の作り方
「サッカーで使うサッカーおでんの作り方」
スポンサーリンク
「おでん式(日本式)キック」と「日本語サッカー」では、「シュート」を撃つときに使う技術が違います。これを理解していないと、自分の望むボールを生み出すことは出来ません。
どのように動くかは、「サッカーボール」が判断します。「サッカーボール」が自信を持って飛べるように、自分の気持ちをしっかりと伝えてください。
「サッカーボール」に自分の気持ちを伝えるためには、「サッカーボール語」を使う必要があります。「サッカーボール語を絵で表したもの」が「サッカーおでん」です。
「日本語サッカー」は、「サッカー指導者の考えを日本語化したもの」。
「サッカーボール語」に近いのは、「サッカーおでん」になります。「サッカーボール語」では、「遠くに動く」は「芯を撃ち抜く」、「近くに動く」は「芯をはずす」になっています。
「日本語サッカー」のように「芯をはずす技術」でボールを飛ばすことは出来ますが、「威力」や「精度」に満足出来ないでしょう。一番困るのは、「芯をはずす技術」でボールを飛ばせるようになるまで、非常に時間がかかること。「芯をはずす技術」でボールを飛ばすことは不可能ではありませんが、あまりおすすめ出来ません。
サッカーボール語の説明
「サッカーボール語を覚えよう」
スポンサーリンク
「ボールの芯を撃ち抜く」ときは、ボールの回転をよく観察してください。控えめな回転なら問題ありませんが、ボールに書いてある文字が読めないぐらい回転する場合は、ボールの芯をはずしていることが多いです。
「おでん式(日本式)キック」では「足首」でボールを蹴ります。「足首」でボールを蹴ることで、「ボールの芯をはずす」のを防ぐことが出来ます。
リフティングでは、ボールに回転がかかっていることが多いはずです。リフティングを練習しても、「ボールの芯をはずす」ことが上手になるだけです。「ボールの芯を撃ち抜く技術」が欲しいなら、リフティングは避けた方がいいでしょう。「日本語サッカー」を使う人は、リフティングで「シュート」が改善されることを祈りましょう。
「おでん式(日本式)キック」を選択した人は、リフティングをするほど「シュート」が下手になります。「おでん式(日本式)キック」で使う「芯をはずす技術」は、「リフティングで身につく技術」とは全く違います。
リフティングは「サッカー技術ではない息抜き」だと思って問題ありません(おでん式(日本式)キックを使う場合)。
「無回転シュート」を習得したい人も、リフティングは避けた方がいいでしょう。リフティングを練習するかは、自分の判断で決めてください。
「指導者」がリフティングをすすめる場合もあると思います。そのときは、リフティングをするといいでしょう。
「サッカーおでん」としては、「貴重な時間」は、「シュート」や「ドリブル」に使った方がいいと思います。
スポンサーリンク
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
蹴るメニューサッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
2015年12月31日公開。追加組
socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden
socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
自己紹介
はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。
「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。
独り言
日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。
スポンサーリンク
連絡
画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。
ちょっとお知らせ
装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しの影響に関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
2022年6月28日にお問い合わせに返信。記録は2022年6月29日。
最終更新
2024年2月6日。
キックの悩み。
ボール関係の悩み。
サッカーおでんのおすすめ
日の丸サッカーおでんのおすすめ
スポンサーリンク